2017-11-01から1ヶ月間の記事一覧

「又」の例文、その⒉――記事№...18

「古田武彦氏の説のウソ、・・№15」――2−1 景初3年が正しい理由―その14 今回は後廻しにした二つについては述べたいと思います。 今回のこの二つの記事は、個々の国内についてとどまっている記事ではありません。そこで判りやすいようにwikipediaから地図を…

「又」の例文――記事№...17

「古田武彦氏の説のウソ、・・№14」―― 景初3年が正しい理由―その13 目次 「古田武彦氏の説のウソ、・・№14」―― 景初3年が正しい理由―その13 「又」の用 夫餘 高句麗 東沃沮 挹婁 濊 韓 「又」の用 今回はⒷ作戦の実施時期を述べるつもりでしたが、今までの…

「又=すると、さらに」は間違い――記事№...16

「古田武彦氏の説のウソ、・・№13」――2−1 景初3年が正しい理由 目次 さて次の疑問点です 短い同一段落に二つの「又」。 『諸橋大百科事典』 「さらに」と「再び」の役割、そして「すると」を挿入した意味。 新たな二つの疑問。 検証項目の設定。 疑問②。 …

  「収=攻め取った」は誤り――記事№...15

「古田武彦氏の説のウソ、・・№12」――2−1 景初3年が正しい理由―その11 今回からA氏の主張する遣使景初三年説の根拠について検証して行きたいと思います。論拠となっているのは筑摩書房版『三国志』訳本の訳文です。 まず前回述べましたように「收樂浪帶方…